文字サイズ変更・コントラスト変更機能を利用する場合は、javascriptをオンにしてください
桜前線が順調に北上していますね。大蓮分室でも桜の木が色づき始めました。今年は桜が咲く頃の冷え込みが厳しいですね。でもこの花冷えのおかげで、少しでも長くお花が枝にとどまってくれるといいですね。 大蓮分室では春の訪れを楽しめる本を集めました。どの本も借りていただけますので、ぜひ手に取って読んでみてください。展示期間:4月2日(水)~4月27日(日)
・一般メイン展示
【春を探そう】 穏やかに晴れて暖かかったり、冷たい雨が降って 肌寒かったり、春の天気は目まぐるしくかわりますね。 どちらも楽しめるようにお出かけに役立つ本や春を 感じる小説をご用意いたしました。
・児童メイン展示
【春になったら】 春になったら・・・草花が新芽を出したり、草木に 花が咲いたり、眠っていた虫や動物たちが目を覚まして 動き始めますね。絵本の中でも春を見つけてみましょう。
・絵本展示
【入学・入園おめでとう!】 年度が替わる春は、別れと出会いの季節でもありますね。 新生活に対する不安やストレスを和らげ、期待や喜びを ふくらませてあげられるような絵本はいかがでしょうか。
大蓮分室の4月おはなし会のお知らせです。
『えほんでわくわく』(※毎月第1土曜日)えほんコーナー
4月5日(土)午前10時30分~ 「わくわくえほんの会」さんによるおはなし会です。 よみきかせや、てあそびで一緒にわくわくしよう♪
『おはなしのへや』(※毎月第4土曜日)えほんコーナー
4月26日(土)午後2時30分~
「ねっこぼっこ」さんによるおはなし会です。
たのしくて、おもしろいおはなしがいっぱいです。 みんなで遊びに来てね!
チラシは、下記PDFファイルを開いてください。
↓ ↓ ↓
ようやく春めいてきましたが彼岸までは寒の戻りがありますね。彼岸は、太陽が真東から昇って真西に沈み昼と夜の長さがほぼ同じになる春分の日を中心とした7日間ですので、17日から23日ですね。寒い日には暖かくして読書などはいかがですか。展示期間:3月1日(土)~3月30日(日)
【図書館スタッフおすすめの本】 大蓮図書館スタッフが自分のお勧めする本を選び、 本のポップを作成しました。それぞれの推しポイント などを参考にしてぜひ読んでみてください。
【なんで?どうして? 知りたい いろんなこと】 暖かくなって行動範囲が広がれば、それだけ不思議に 思うことも増えますね。そんな色々な疑問の答えを絵本 の中で見つけてみましょう。
【くだもの】 あなたはどんなくだものが好きですか。絵本の中では くだものたちが冒険したり、お友だちと遊んだり、食べら れたりしています。おいしそうなくだものやかわいいくだ ものたちのお話をぜひ楽しんでみてください。
大蓮分室の3月おはなし会のお知らせです。
3月1日(土)午前10時30分~ 「わくわくえほんの会」さんによるおはなし会です。 よみきかせや、てあそびで一緒にわくわくしよう♪
3月22日(土)午後2時30分~
↓ ↓ ↓大蓮3月行事チラシ.pdf
暦のうえでは春が始まりますが、寒さがいっそう厳しくなりますね。そんな日は暖かくしてゆっくりと読書をされるのはいかがですか。この季節に合った本を特集しています。ぜひ借りてみてください。展示期間:2月1日(土)~2月27日(木)
【笑いの江戸文化】 2月5日はにこっと「えがおの日」ですね。大衆向けの書物が 増え、滑稽本などで読書を楽しむ娯楽が広がった江戸文化を庶民 生活などの背景と共に親しんでみてください。
【にゃんでねこづくし】 2月22日は「ねこの日」ですね。絵本の中のいろいろな 猫で癒しの時間を存分に楽しんでください。
【おには~そと ふくは~うち】鬼と節分のほん 2025年は2月3日が立春ですので、2月2日が 節分になりますね。節分には恵方に向けて豆をまいて 退治されてしまう鬼さんたちですが、いつもはどこで 何をしているのでしょうか。絵本の中で見てみましょう。
大蓮分室の2月おはなし会のお知らせです。
2月1日(土)午前10時30分~ 「わくわくえほんの会」さんによるおはなし会です。 よみきかせや、てあそびで一緒にわくわくしよう♪
2月22日(土)午後2時30分~
大蓮分室の1月おはなし会のお知らせです。
1月4日(土)午前10時30分~ 「わくわくえほんの会」さんによるおはなし会です。 よみきかせや、てあそびで一緒にわくわくしよう♪
1月25日(土)午後2時30分~
↓ ↓ ↓大蓮1月行事チラシ.pdf
詳細検索へ
携帯電話用のWeb-OPACはこちらをお使いください。
携帯電話用サイトへのリンク