東大阪市立図書館

花岡図書館の写真
花岡図書館
花岡図書館のカレンダー
永和図書館の写真
永和図書館
永和図書館のカレンダー
四条図書館の写真
四条図書館
四条図書館のカレンダー
大蓮分室の写真
大蓮分室
大蓮分室のカレンダー
石切分室の写真
石切分室
石切分室のカレンダー
移動図書館の写真
移動図書館
移動図書館のカレンダー
電子図書館
 

利用案内

図書館をはじめてご利用される方へ

図書館で本やCDなどを借りるためには、図書館の利用登録が必要です。
利用登録は、図書館のカウンターまたは電子申請(詳細はこちら)にてお申込みいただけます。

●下記に該当する方はどなたでも5年間有効の利用カードを発行できます。

    東大阪市にお住まいの方

    東大阪市内に在勤・在学の方

    協定市(大阪市・大阪狭山市・柏原市・河内長野市・大東市・富田林市・羽曳野市・藤井寺市・松原市・八尾市)にお住まいの方


●「利用申込書に必要事項を記入いただき、ご本人が来館のうえ、住所・氏名・生年月日が確認できるもの(運転免許証・マイナンバーカード・学生証など)を添えて、カウンターにお出しください。

●②の東大阪市内に在勤・在学されている方の場合は、社員証や学生証など、在勤・在学を証明するものもあわせてご提示いただく必要があります。社員証など在勤を証明するものをお持ちでない場合は、「在勤証明書」をご提示いただいてもかまいません。

5年ごとに更新の手続きが必要です。有効期限がまいりましたらカウンターでお声がけいたしますので、更新手続きを行ってください。


図書館の利用は無料です。
「利用カード」は、長い間使えますので、大切にお使いください。

< 利用カード >
 
(2025年6月以降、①②の方は桃色③の方は橙色になります。) 


※「利用カード」は、東大阪市立図書館全館共通です。
※氏名・住所・電話番号が変わった時や、利用カードを紛失した際は、図書館へお知らせください。
 

本をかりるには

●借りたい本(資料)と「利用カード」を、カウンターにお出しください。

●ひとつの図書館で10点(うちCDは2点)まで2週間借りることができます。各図書館(10点)、各分室(10点)、移動図書館(20点)まで、全館あわせて最大30点までお借りいただけます。

●その本(資料)に次の予約がなければ、1回だけ期限を延長することができます。延長をご希望の場合は、返却期限内にお申し出ください。延長期間は申込日から2週間です。

●貸出期間の延長は、電話・カウンターのほか、インターネットを通じてパソコンや携帯電話からもできます。
ただし、返却期限を過ぎた本(資料)、大阪府立図書館や他市図書館から取り寄せた本(資料)は延長できません。

図書館の本(資料)は、みんなのものです。
つぎに利用する人のために、返却期限は必ずお守りください。

※原則本人が必ず利用カードを持参のうえ、ご来館ください。
 原則代理人(ご家族含む)による貸出ができません。
 ご事情により本人の来館が難しい場合などは、代理人(ご家族含む)が、
 当該利用者本人の利用カードを提示すれば貸出可能です。
 

本をかえすには

●借りた本(資料)は、東大阪市立図書館(出張図書館・移動図書館含む)のどこでも返すことができます。カウンターにお持ちください。

●図書館が閉まっているときは、「本の返却ポスト」をご利用ください。CDや大型本(大きな絵本や紙芝居など)、大阪府立図書館や他市図書館から取り寄せた本(資料)は入れないでください。(図書館のカウンターでご返却ください)

●返却期限が60日以上過ぎている本(資料)をお持ちの場合は、新たな貸出や予約をお断りします。必ず、返却期限内にお返しください。
また、紛失・水濡れ・汚損・破損・書き込みされた場合、現物で弁償していただくことがありますのでご注意ください。

本の返却ポスト」は、図書館の外や駅前などに置いています。

※ヒバリヤ書店 本店・コミックランド店のレジカウンターでも、市立図書館の本(資料)を返却いただけます。ただしCDや大阪府立図書館や他市図書館から取り寄せた本(資料)は必ず図書館のカウンターでお返しください。

 

本(資料)を予約するには

●お探しの本(資料)が見つからない場合は、「リクエスト(予約)カード」に記入して、利用カードとあわせてカウンターにお出しください。

●予約上限は30点、カウンターで予約できる点数は一度に10点までです。

●東大阪市立図書館が所蔵している本(資料)は、インターネットから予約することもできます。
※インターネットからご予約いただけるCDは5点以内です。それ以上のご予約を希望される場合は窓口でお申込みください。

●東大阪市内に在住・在勤・在学の方は、東大阪市立図書館に所蔵していない本(資料)もリクエスト(予約)いただけます。大阪府立図書館や他市図書館からの取り寄せや購入検討など、できる限りご利用いただけるよう努めます。
※東大阪市立図書館に所蔵していないコミック・CD・雑誌、発売日が確定していない本(資料)はリクエスト(予約)できません。

●返却期限が60日以上過ぎている本(資料)をお持ちの場合は、新たな予約は受付できません。

●本(資料)がご用意できたら、電話またはメールでの連絡をご希望いただけます。「リクエスト(予約)カード」に希望の連絡方法をご記入ください。電話またはメールにてご連絡いたします。
予約の本(資料)は、連絡日の翌日から下記の取置期限内に貸出手続きにお越しください。
取置期限の延長はできません。取置期限を過ぎると予約は取消になりますので、ご注意ください。
  •  永和・花園・四条図書館は 7開館日
  •  石切・大蓮分室は 2週間
  •  移動図書館は 2巡回まで
●予約された資料は予約者本人の利用カードでのみ借りていただけます(別カードでの貸出はできません)。
 

インターネットサービスの利用

●ご自宅のパソコンやタブレット、スマートフォン、館内の資料検索機(OPAC)から、東大阪市立図書館に所蔵している本(資料)の検索や予約、貸出本(資料)の返却期限の延長などができます。

パソコン・スマートフォン:https://www.lib-higashiosaka.jp/
携帯電話:https://www1.lib-higashiosaka.jp/winj/mobileopac/top


  • ●インターネットサービスの利用には、図書館の利用登録と初期パスワードの発行が必要です。インターネットサービスの申込書に必要事項を記入いただき、ご本人が来館のうえ、利用カードと住所・氏名・生年月日が確認できるもの(運転免許証・マイナンバーカード・学生証など)をそえて、カウンターにお出しください。
※利用カードの有効期限が切れている場合、インターネットサービスから予約することができません。利用カードの更新手続きをお願いします。
※インターネットサービスの詳細はこちらもご覧ください。
 

移動図書館

移動図書館車が、月2回、市内を巡回しています。巡回場所・時間については、「市政だより」または図書館ウェブサイトの「移動図書館巡回表」でご確認ください。詳しくは、大蓮分室までお問い合わせください。
 

出張図書館

布施駅前市民プラザおよび楠根市民プラザで出張図書館(図書の貸出・新規登録・おはなし会など)を実施しています。出張日詳細はこちらからご確認ください。
◆布施駅前市民プラザ
 毎月第1・3金曜日 14:00~16:00
◆楠根市民プラザ
 毎月第2・4金曜日 14:00~16:00
 

調べものがあるときは(レファレンスサービス)

レファレンスサービスは、図書・雑誌・新聞・電子情報などから、知りたい資料や情報を探すお手伝いをするサービスです。調べものでお困りのときは、図書館員までお気軽にご相談ください。
 

複写(コピー)サービス

図書館所蔵の資料に限って、著作権法の許す範囲でコピーすることができます。複写(コピー)には、実費が必要です。
(モノクロ1枚10円、カラー1枚50円)
 

視聴覚資料

●CDは、ひとつの図書館で2点・2週間借りることができます。
●花園図書館では、ビデオやCDを館内で鑑賞・視聴することができます。ご利用いただけるのは、花園図書館所蔵の資料のみです。ご希望の場合は、利用カードをご持参のうえ、カウンターにてお申込みください。
 

ハンディキャップのある方へ

視覚による表現の認識が困難な方、図書館への来館が困難な方は次のサービスをご利用いただけます。
  • (例)
    ・大活字本やLLブックの貸出
    ・録音図書(テープ、デイジー)の貸出
  • ・対面朗読
  • ・録音図書や点字図書の郵送貸出
  • ・朗読ボランティアやまびこ製作の『やまびこだより』の定期発送
    ・資料宅配サービス
    ※録音図書は印刷物を読むことが困難な方がご利用いただけます。
    ※デイジーの再生には、専用の機器が必要です。

詳細は、こちらのページからご確認ください。

 

図書館行事

図書館では、おはなし会、講演会、本(資料)の展示などいろいろな行事をおこなっています(「図書館の行事案内」をご覧ください)。
 

団体貸出

市内の学校園などの公共施設、読書グループ、高齢者施設など、東大阪市を拠点とする団体へ本(資料)の貸出をおこなっています。
※個人利用とは別に団体利用カードの発行が必要です。ご希望の方は、図書館のカウンターまでお申し出ください。
 

駐車場について

障がいのある方が永和図書館・花園図書館へ車でお越しの場合、駐車サービス券(東大阪商工会議所会館駐車場・花園図書館東隣駐車場)をお渡しいたします。

図書館からお帰りの際に、図書館窓口で駐車券及び障がい者手帳身体障がい者手帳・療育手帳・精神障がい者保健福祉手帳)をご提示ください。

ご利用時間は、一日2時間以内を限度として、図書館滞在時間に応じて発行させていただきます。
 

本の寄贈について

・ご寄贈の量に関わらず、図書館から受取りに伺うことはいたしかねます。
 直接カウンターへお持ちください。
・ご寄贈いただいた資料の取扱いは、図書館にご一任ください。
 返還のお申し出やご寄贈後のお問い合わせには応じかねますので予めご了承ください。
 ご寄贈いただいた資料を、図書館の蔵書として受入しないと判断した場合、
 市民の方へのリサイクルや古紙に流用させていただくことがあります。

①寄贈をお願いしたい本
・予約の多い本
・以下のような、東大阪の郷土にまつわる本
 東大阪市について書かれた本
 (地域の歴史、地理、伝統文化や産業についての資料)
 東大阪市内のグループや機関の方が作成された調査資料や
 東大阪市の企業の社史・
研究報告書など
 入手困難な郷土に関する古い資料など

②受入不可資料について
・汚損・破損・書き込みのあるもの
・百科事典・全集
・学習参考書・問題集・教科書
・旅行ガイドブック
・雑誌
・発行よりすでに5年以上経過した実用書
 ※ただし、郷土資料は除く
・ビデオ・DVDなどの映像資料(著作権上の制約による)

寄贈資料に関するお願い(ポスターデータ)
 
※図書館のご利用にあたって、分からないことは、お気軽に図書館員までお尋ねください。