このブラウザは、JavaScript が無効になっています。JavaScriptを有効にして再度、お越しください。
小
中
大
図書館員専用ページ
ログイン
ログインID
パスワード
文字サイズ変更・コントラスト変更機能を利用する場合は、javascriptをオンにしてください
メニューを開く
行事案内
永和図書館行事案内
1
2
3
4
5
次
カテゴリ選択
今日の出来事
連絡事項
報告事項
ミーティング
本・雑誌
ニュース
映画・テレビ
音楽
スポーツ
パソコン・インターネット
ペット
総合学習
アニメ・コミック
1件
5件
10件
20件
50件
100件
2025/07/01
永和 調べる学習ワークショップのお知らせ
| by
永和図書館
永和図書館で、調べる学習ワークショップ「しらべる探検隊~入門編~」を開催いたします。
百科事典を使った調べ方・作品のまとめ方を学ぶワークショップです。自分のギモンを探り出して、調べてみましょう。ご参加お待ちしております。
調べる学習ワークショップ
「しらべる探検隊~入門編~」
日時:7月27日(日)14時00分~15時30分
場所:永和図書館 マルチホール
対象:小学5~6年生(保護者同伴可能)
定員:申込先着8名
申込:7月7日(月)10時00分~来館・電話にて
09:00
2025/06/30
永和 7月定例行事のお知らせ
| by
永和図書館
永和図書館では、ボランティアの皆様によるえほんの読み聞かせ、紙芝居、
手遊びなどの定例行事を行っています。
お子様とどうぞお立ち寄り下さい。
皆様のご参加をお待ちしております。
日時:7月2日(水曜日) 11時00分から
『親子でたのしむえほんとらべうた』
場所:絵本コーナー(定員5組10名程度)
日時:7月5日(土曜日) 14時00分から
『おはなしのじかん』
場所:絵本コーナー
日時:7月20日(日曜日) 11時00分から
『えいごのえほんでたのしくあそぼう』
場所:マルチホール
日時:7月20日(日曜日) 14時30分から
『おはなしパーティ』
場所:絵本コーナー
日時:7月26日(土曜日) 11時00分から
『えほんはともだち』
場所:マルチホール
09:00
2025/06/25
永和 松竹新喜劇がやってきた!のお知らせ
| by
永和図書館
永和図書館で、移転5周年企画のイベント「松竹新喜劇がやってきた!~ラーメン屋~」を開催いたします。
小学生向けの松竹新喜劇による公演です。
夫婦が営むラーメン屋を舞台に繰り広げられる、ドタバタ愉快なストーリーをお楽しみください。お申込みお待ちしております。
永和図書館移転5周年企画
「松竹新喜劇がやってきた!~ラーメン屋~」
日時:7月12日(土)
13時00分開演
(12時30分開場)
/15時00分開演
(14時30分開場)
場所:東大阪市市民多目的センター3階 大会議室1
対象:小学生(保護者同伴可能)
定員:各回申込先着50名
申込:6月25日(水)10時~永和図書館にて来館・電話
注意:申込は永和図書館でおこないますが、上演会場は東大阪市市民多目的センターです。
09:00
2025/05/31
永和 やってみよう!はじめてのボードゲームのお知らせ
| by
永和図書館
永和図書館で、移転5周年企画のイベント「やってみよう!はじめてのボードゲーム」を開催いたします。
「ブロックス」「海底探検」などいろいろなボードゲームを図書館で楽しく遊ぶイベントです。お気軽にご参加ください。
永和図書館移転5周年企画
「やってみよう!はじめてのボードゲーム」
日時:6月22日(日)13時00分~16時00分
※開催時間内出入り自由
場所:永和図書館 マルチホール
対象:小学生(小学1~3年生は保護者同伴必須)
定員:随時20名程度(事前申込不要)
注意:開催時間内は出入り自由ですが、お待ちの方がいらっしゃる場合、入替をおねがいすることがあります。
09:45
2025/05/31
永和 大人の工作のお知らせ
| by
永和図書館
【定員になりました】
永和図書館で、移転5周年企画のイベント「大人の工作 和綴じ本体験」を開催いたします。
古来から伝わる伝統的な製本技術を楽しく学びながら、和綴じ本の制作を体験いただけるワークショップです。ぜひ、お越しください。
永和図書館移転5周年企画
「大人の工作 和綴じ本体験」
日時:6月16日(月)14時00分~15時30分
場所:永和図書館 マルチホール
対象:15歳以上
定員:申込先着10名
申込:6月2日(月)10時から来館・電話にて
09:45
2025/05/31
永和 おとなもこどももよっといでのお知らせ
| by
永和図書館
永和図書館で「おとなもこどももよっといで」を開催いたします。
手遊びや絵本の読み聞かせ、紙芝居等を上演します。
ぜひ、お越しください。
「おとなもこどももよっといで」
日時:6月21日(土)14時00分~14時30分
場所:永和図書館 マルチホール
対象:どなたでも
定員:当日先着10名(事前申込不要)
09:44
2025/05/31
永和 6月定例行事のお知らせ
| by
永和図書館
永和図書館では、ボランティアの皆様によるえほんの読み聞かせ、紙芝居、
手遊びなどの定例行事を行っています。
お子様とどうぞお立ち寄り下さい。
皆様のご参加をお待ちしております。
日時:6月7日(土曜日) 14時00分から
『おはなしのじかん』
場所:絵本コーナー(定員5組10名程度)
日時:6月11日(水曜日) 11時00分から
『親子でたのしむえほんとらべうた』
場所:絵本コーナー(定員5組10名程度)
日時:6月22日(日曜日) 14時30分から
『おはなしパーティ』
場所:絵本コーナー(定員5組10名程度)
日時:6月28日(土曜日) 11時00分から
『えほんはともだち』
場所:マルチホール(定員5組10名程度)
※
『えいごのえほんでたのしくあそぼう』はお休み
09:41
2025/05/29
永和 5月定例行事のお知らせ
| by
永和図書館
永和図書館では、ボランティアの皆様によるえほんの読み聞かせ、紙芝居、
手遊びなどの定例行事を行っています。
お子様とどうぞお立ち寄り下さい。
皆様のご参加をお待ちしております。
日時:5月3日(土曜日) 14時00分から
『おはなしのじかん』
場所:絵本コーナー
日時:5月7日(水曜日) 11時00分から
『親子でたのしむえほんとらべうた』
場所:絵本コーナー
日時:5月18日(日曜日) 11時00分から
『えいごのえほんでたのしくあそぼう』
場所:マルチホール
日時:5月18日(日曜日) 14時30分から
『おはなしパーティ』
場所:絵本コーナー
日時:5月24日(土曜日) 11時00分から
『えほんはともだち』
場所:マルチホール
09:00
2025/05/01
永和 オリジナルのぶるぶるネジロボットをつくろうのお知らせ
| by
永和図書館
永和図書館で、移転5周年企画のイベント「オリジナルのぶるぶるネジロボットをつくろう」を開催いたします。
オリジナルロボットを作るワークショップです。図鑑で動物の特徴を調べて設計図を作り、ロボットに取り付けるオリジナルのパーツを作って組み立てます。
ぜひ、お越しください。
永和図書館移転5周年企画
「オリジナルのぶるぶるネジロボットをつくろう」
日時:5月31日(土)
①10時~11時30分(小学1~3年生)
②14時~15時30分(小学4~6年生)
場所:永和図書館 マルチホール
対象:小学生(小学1~3年生は保護者同伴必須)
定員:各回申込先着8名
申込:5月17日(土)10時から来館・電話にて
共催:株式会社コノエ・キッズプロジェクト
09:00
2025/04/30
永和 親子向けAIセミナーのお知らせ
| by
永和図書館
永和図書館で「AIの世界へようこそ!~楽しく学んで、安全に使おう!~」を開催いたします。
AIの技術について、わかりやすく楽しく親子で学べるセミナーです。AIを使ってできることや注意点も紹介します。スマートフォンとGoogleアカウントをお持ちいただければ、実際にAI体験もしていただけます。
ぜひ、お越しください。
親子向けAIセミナー
「AIの世界へようこそ!~楽しく学んで、安全に使おう!~」
日時:5月25日(日)14時~15時
場所:永和図書館 マルチホール
対象:小学生とその保護者
定員:申込先着6組(保護者同伴必須)
申込:5月1日(木)10時から来館・電話にて
講師:LeapIn株式会社 崎山氏
注意:AIセミナー後、希望者を対象にご自身のスマートフォンを使用したAI体験を実施予定です。希望の方は、ご自身のスマートフォンとGoogleアカウントをご用意ください。
09:00
1
2
3
4
5
次
カテゴリ選択
今日の出来事
連絡事項
報告事項
ミーティング
本・雑誌
ニュース
映画・テレビ
音楽
スポーツ
パソコン・インターネット
ペット
総合学習
アニメ・コミック
1件
5件
10件
20件
50件
100件
永和図書館の定例行事
定例の行事は、
こちらのページ
をご覧ください。
MYライブラリ
ログイン
新着資料
インターネットを利用される方へ
よくある質問(Q&A)
電子図書館はこちら
かんたん検索
EASY SEARCH
詳細検索へ
図書館案内マップ
国立国会図書館デジタルコレクション
図書館活動の概要
所蔵新聞・雑誌一覧表
LLブック所蔵図書リスト
図書館関係団体のページ
ハンディキャップのある方へ
資料宅配サービス
郵送貸出サービス
リンク集
サイトマップ
携帯電話からのアクセス
携帯電話用のWeb-OPACはこちらをお使いください。
携帯電話用サイトへのリンク
カウンター
COUNTER
Copyright (c) Higashiosaka City Library. All Rights Reserved.